わんちゃんのマーキングについて♪

こんにちは、ドッグトレーナー目指し中のみゆきです☆



今日はわんちゃんのマーキングについて♪(^o^)/

ご存知の方も多いと思いますが、雄犬が片脚をあげてチョロっとおしっこをひっかける行為を「マーキング」と呼びます。マーキングとおしっこは量が異なります。



どうしてわんちゃんはマーキングをするのでしょうか??



マーキングの目的

家の近くでするマーキングは、周りの犬に自分のテリトリーを周知するためです。これはみなさんもご存知かと思います('▽')



しっかりしつけができたわんちゃんほど、中腰での控えめなマーキングが多いように見受けられます。飼い主よりも、自分の方が偉いと思っている強気なわんちゃんはマーキングも強気です(笑)


雄犬が脚をあげてやるのはより高い位置にひっかけた方が後から消されづらい為ではないかと考えられています。




一方で、家からかなり遠くへ連れ出してもひっかけます。

この行為の目的はハッキリとは分かっていないのですが、旅行先でとりあえず記念残しておこうみたいなのがあるのかもしれません(笑)



また実は雄犬だけでなく、雌犬もマーキングをすることがあります。

特に発情期に多いです。マーキングには「私、恋愛したいの!」

と表現する目的もあります♪

それを嗅いだ雄犬達は、ぼくもです!という感じで、その上にさらにマーキングを重ねます(笑)



急にマーキングが始まった!その原因は?

雄雌かかわらず、突然あちこちマーキングを始める場合があります。その場合、実は可能性の1つとして膀胱炎が考えられます。

人と同じで膀胱炎になると炎症から常に刺激が送られ続けるので、頻繁に尿意を感じるようになります。


なので、はじめから粗相と決めつけて怒るのはよくありません。

動物病院で検査をすればすぐわかるので、一度検査をしてあげましょう^○^




室内でのマーキングをやめてもらうには??

避妊・去勢手術で、約半分のわんちゃんの室内でのマーキングはなくなります。

手術をしてもマーキングが止まらない場合は動物病院で獣医さんと相談しましょう。ストレスが原因となっている可能性があります。獣医さんと相談の上、不安をなくすためのお薬で室内のマーキングをなくすことも出来ます。




以上、ドッグトレーナー目指し中のみゆきでした〜☆

わんちゃんと最高の仲間に☆ byドッグトレーナーみゆき

こんにちは♫ドッグトレーナーになる夢を追っかけ中のみゆきです☆ ドッグトレーナーを目指し、日々勉強しています^○^ 学んだわんちゃんの知識などを投稿していきまーす\(^o^)/

0コメント

  • 1000 / 1000